自分の「庭」を楽しむ5つの方法
年が明け、もう10日も過ぎてしまいました(^_^;)
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
さて、今年初めての制作ブログは・・・・・
常日頃、私が制作するのに心がけているメモを大公開(笑)

1 種は深く埋める
自分が好きだと思ったことは、少し深くまで掘り下げてみる。
2 収穫をいそがない
必ずしも結果はすぐに出るものではない。
ダメだと思ったことも、時間を置いてじっくりと効果が現れることだってある。
3 時々散歩にでかける
外に出かけると、いろんな物から刺激をいただく。
植物だったり動物だったり、建物だったり人間だったり、創造物だったり。
4 他人(ヒト)の「持ち物」を羨まない
人の才能に落ち込んだり羨んだり。ついつい自分を誰かと比べてしまいがち。
自分の「持ち物」を大切にすることこそが大事。
5 自分の「庭」でひとりで過ごす時間を楽しむ
孤独を恐れないこと。
なかなか心がけ通りに行かないこともままありますが・・・
今年も前向きに、創ることを楽しもうと思っています。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
さて、今年初めての制作ブログは・・・・・
常日頃、私が制作するのに心がけているメモを大公開(笑)

1 種は深く埋める
自分が好きだと思ったことは、少し深くまで掘り下げてみる。
2 収穫をいそがない
必ずしも結果はすぐに出るものではない。
ダメだと思ったことも、時間を置いてじっくりと効果が現れることだってある。
3 時々散歩にでかける
外に出かけると、いろんな物から刺激をいただく。
植物だったり動物だったり、建物だったり人間だったり、創造物だったり。
4 他人(ヒト)の「持ち物」を羨まない
人の才能に落ち込んだり羨んだり。ついつい自分を誰かと比べてしまいがち。
自分の「持ち物」を大切にすることこそが大事。
5 自分の「庭」でひとりで過ごす時間を楽しむ
孤独を恐れないこと。
なかなか心がけ通りに行かないこともままありますが・・・
今年も前向きに、創ることを楽しもうと思っています。